「VR(ヴァーチャル・リアリティ)」とは、今まで出来なかったこと・想像でしかなかったことを、VR空間で実際に行える、あるいは体験できるようにしたイノベーションです。その可能性は本当に幅広く、どのビジネス業界においても注目されており、問題解決のための新しいツールとしての役割が期待されています。

今回の記事で取り上げる業界は「医療」です。IT分野の中でも最先端テクノロジーである「VR」、ちょっとしたミスも許されない医療の分野とがどのように関わりを持ち、そして何を生み出しているのかをご紹介します。

医療におけるVRとは

bf0604ad57c34f4be045c514d1772e3d_m

VRとはそもそも、「限りなくリアルな景色や風景を用いてそれが現実だと脳を錯覚させる技術」のことです。今は、VRと聞くとエンタメ要素の強いゲームやアニメなどの印象が強いかと思いますが、日進月歩の研究が進む医療業界でも既に取り組みが始まっています。

CTスキャンなどで体内の様子を見る、内視鏡で遠隔からの操作で切除や治療を行うことが既に一般化している医療業界が、いち早くVR技術を取り入れているのは必然の流れとも言えますね。それでは実際に、医療の現場において用いられているVRの技術について、医師と患者の両方の目線からそれぞれご紹介します。

医師が活用するVR

限りなく現実に近い知覚を持って体験するVRの世界は、医療という業界に非常に相性が良いと言えるでしょう。失敗の許されないタイミングや、経験だけがものを言う局面において、前もっての準備や助けとなり得ます。ここでは実際の手術におけるVRと、教育の面でのVRについてご説明します。

【実践編】手術のシミュレート・ナビゲート

手術中のVR活用法に関して、まずは下の動画をご覧ください。

この動画で登場するのは内視鏡手術を行う医療支援用ロボット「da Vinci」です。動画内にあったようにロボットアームを用いて、切開するよりも負担の少ないCCDカメラでの手術を行えます。ですがこの手術をスムーズに完遂させるためには、特殊なコントローラーを扱うスキルや経験が必要になります。

そこでVRを用いて手術のシミュレートをすることでこの特殊な機器の運用経験を積むことができます。またシミュレートだけではなく、手術中にナビゲートしてもらうこともできます。VRを使って手術中に肉眼で確認できない部分の腫瘍や血管を見ることができ、どうすれば患者に負担なく進行できるかをバーチャル上で確認できるのです。

【勉強編】医療従事者に対する教育

また教育の部分での活用も大きく注目されています。下の動画は実際の手術中の様子を撮影したもので、手術中の様子全体を見ることができるので医師の教育ツールとして使うことができます。

この他にも、人体がどういう構造になっており、どこに何があるのかなどを学ぶことのできるVR人体解剖というコンテンツなどもあり、環境・設備が整っていないと体験できないようなこともVRで学ぶことができるようになっています。さらに下の動画のようにVRでの手術経験をすることもできるので、医療教育においてもVRは非常に効果のある技術であることがわかります。

患者さんの治療に用いるVR

次にご紹介するのは、患者さん自身の治療のためのVR体験です。こちらでご紹介するのは、主に精神的な不調を治療する時に使われるもので、VRの持つ「錯覚させる」側面が非常に重要になってきます。

トラウマやPTSDの克服

人間の心にはトラウマがあったり、辛い経験によってPTSDになったりする人もいます。そういった状態から脱却するためにあえてその記憶・経験を再体験させる疑似体験療法という治療法があります。

こちらの動画は高所恐怖症を克服するためにVRを用いている様子です。VRを使って本当に高層ビルの上に立っていると錯覚させて疑似体験をすることで、高所への恐怖を和らげることを目的にしています。

こちらは戦場下の緊張状態からPTSDになってしまった兵士に対して行われたVRでの精神のケアです。高所恐怖症への対策と同じく、ストレスの原因を臨時体験させることで心の不調を取り除くことを目的にしています。

今までは、「恐怖の体験を臨時体験させる」ということは、ほぼ不可能でした。ですがVRを用いて容易にリアルな臨時体験をすることができるようになり、それが成果を上げているのです。

幻肢痛に対するケア

次にこちらでご紹介するのは、事故や手術で亡くしたはずの部位が痛む「幻肢痛」に悩まされる人のためのVRです。

400044570
(画像参考元:バーチャルリアリティを用いた幻肢痛の新しい治療

幻肢痛のメカニズムはまだ完全には解明されていませんが、脳からの指令に対して事実とのギャップが生まれることによる痛みであると言われています。この治療法として生まれたVRは、患者の「健全な方の手足(健肢)」を撮影・左右反転して投影することで、失ったはずの手足を動かすという疑似体験を味わうというものです。こうすることで脳内のギャップがなくなり、痛みが和らぐという研究結果が報告されています。